カテゴリー別サポート情報 3.動作しない
原因と対応方法は
.質問 をクリックして下さい。
C1. 携帯アプリのスタッフ選択(グループ選択)画面でスタッフ名(グループ名)が表示されない。
. 原因
管理PCのネットワークケーブルが抜けている。
有線LAN関係の機器の電源が切れている。
無線LAN関係(WiFiアクセスポイント等)の機器の電源が切れている。
対応方法①有線LANケーブル・各機器の確認を行ってください。
各機器に電源が入っていることを確認ください。
復旧しない場合は②をご確認ください。
. 原因
携帯アプリと管理アプリが通信できていない
通信状況が悪い。
対応方法②携帯端末が電波の弱いところ、妨害電波のあるところで使用されていないか確認してください。
携帯端末は電波環境の良い所でご使用ください。
携帯アプリの終了、起動をお試しください。
復旧しない場合は③をご確認ください。。
. 原因
管理PCの電源が入っていない。データベース(xampp)が起動していない。
対応方法③手順に従い、管理PCの電源を投入してください。
データベース(xampp)は管理PC起動の際、自動で起動します。復旧しない場合はサービスにご連絡ください。
見守りシステムの起動と終了_M19610
. 原因
※携帯の「見守りアプリ」の設定でマルチ設定のIPアドレス・ログインID・パスワードを間違えている。
特にマルチ設定のIPアドレスが間違えていないか。
対応方法携帯アプリの設定を正しく設定してください。
※通常、操作しない限りは設定が変わることはありません
ASUS 携帯端末初期設定手順 TJ17002
富士通 携帯端末初期設定手順 TJ19002
. 原因
※携帯のWi-Fi設定がおかしい。
対応方法携帯のWiFi設定を正しく設定してください。
※通常、操作しない限りは設定が変わることはありません
ASUS 携帯端末初期設定手順 TJ17002
富士通 携帯端末初期設定手順 TJ19002
C2. 携帯アプリ 映像が表示されない。
. 原因
通信状況が悪い
対応方法携帯端末が電波の弱いところ、妨害電波のあるところで使用されていないか確認してください。
携帯端末は電波環境の良い所でご使用ください。
携帯アプリの終了、起動をお試しください。
C3. 携帯アプリ 見守りが終了されない「見守り終了中」で止まってしまう。
. 原因
見守り装置カメラの異常等で発生する可能性あります
対応方法1)参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」に従い、携帯アプリの終了と管理PCのシャットダウンを行います
※「見守り終了中」が発生している装置は装置実行停止ができないかもしれません。その場合はそのまま次の手順に進んでください。
2)本体装置の電源を抜きます
3)本体装置の電源を入れます
4)参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」に従い、システムを起動します。
見守りシステムの起動と終了_M19610
C4. 携帯アプリ見守りが開始されない「見守り開始中」で止まってしまう
. 原因
見守り装置カメラの異常等で発生する可能性あります
対応方法1)参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」に従い、携帯アプリの終了と管理PCのシャットダウンを行います
※「見守り開始中」が発生している装置は装置実行停止ができないかもしれません。その場合はそのまま次の手順に進んでください。
2)本体装置の電源を抜きます
3)本体装置の電源を入れます
4)参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」に従い、システムを起動します
見守りシステムの起動と終了_M19610
C5. 携帯アプリで入居者の状態が「対応中」で画面が黄色くなり、対応中を解除できない。
. 原因
「対応中」を設定した担当者(スタッフ)でないと解除できない
対応方法「対応中」を設定した担当者(スタッフ)でログインし、該当の入居者をタップしてください。入居者名をタップして出てくる対応操作から「対応済み」にしてOKをタップしてください。
ASUS 携帯端末取説_介護者向け M16020
富士通 携帯端末取説_介護者向け M16020
C6. 携帯アプリで[装置実行]ボタンがグレーアウトして押せない。
. 原因
見守り装置本体との通信状況が悪い
装置実行途中で見守り装置本体の電源が切れた
対応方法見守り装置の電源を確認してください。
見守り装置が電波の弱いところ、妨害電波のあるところで使用されていないか確認してください。
有線LANケーブル・AP等の通信機器の電源を確認してください。
管理PCの再起動(管理アプリの終了と再実行)を行ってください。
見守りシステムの起動と終了_M19610
C7. webアプリ(見守りサービスシステム)の見守り一覧画面で状態が「管理OFF」
. 原因
管理PCの管理アプリが終了した(閉じてしまった)状態管理アプリを起動してください。
参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」の手順に従い、一度システムを終了し、再度システムを起動してください。
管理アプリはPCの起動時に自動で起動します。
見守りシステムの起動と終了_M19610
C8. webアプリ(見守りサービスシステム)の見守り一覧画面で状態が「センサチェック」
. 原因
圏外付近の通信が不安定なところで離床設定を行った
対応方法発生しないはずですが、発生した場合は
参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」の手順に従い、一度システムを終了し、再度システムを起動してください。
見守りシステムの起動と終了_M19610
C9. 見守り装置に電源を入れたが起動音が鳴らない
. 原因
コンセントに電源がきていない
コンセントとの接続不良
対応方法見守り装置の電源がコンセントから抜けていないか、ご施設のブレーカが落ちていないかご確認ください。
上記の場合、見守り装置の電源を入れ、起動音が鳴ったことを確認してから、管理アプリもしくは携帯端末から装置実行を行ってください。
. 原因
見守り装置の異常
対応方法見守り装置の電源を入れ、起動音が鳴らないことを再度確認してください(起動音が鳴る場合は電源を入れて30秒前後)。
復旧しない場合はサービスにご連絡ください。
※問題解決に繋がりますので下記をご確認いただけると幸いです。
見守り装置の電源を入れた状態で装置背面の右側点検口奥にあるLEDが点灯しているかご確認ください。赤が電源,緑が通信です。
C10. 携帯端末が充電できない。
. 原因
充電用USBケーブルの不良(携帯側のコネクタの不良の可能性もあり)
対応方法可能であれば別の充電用USBケーブルをお試しください。
※マイクロUSB タイプB
. 原因
携帯内部のバッテリーの接触不良
対応方法可能であればバッテリーを外し、バッテリーと携帯側の端子を磨いて再度取り付けをお試しください。
対応方法可能であれば別の充電用USBケーブルをお試しください。
※マイクロUSB タイプB
. 原因
バッテリーの故障、携帯端末の故障
対応方法サービスにご連絡ください。
C11. Xampp-control ApacheとMySQLが止まっている。
. 原因
PC起動の際にXampp-control ApacheとMySQL起動しなかった
対応方法参考資料「見守りシステムの起動と終了 M19610」に従い、管理PCのシャットダウンを行います。
再度管理PCの電源を入れ、正常に起動するかご確認ください。
復旧しない場合はサービスにご連絡ください。
見守りシステムの起動と終了_M19610
